湯田中

俵や

山紫水明の豊かな北信濃の大自然に抱かれて、伝統・文化、そして人情を育んできた湯田中温泉。 その歴史は古く、開湯は今から1,300年前ともいわれています。 江戸時代には松代藩主真田候がたびたび来湯し、俳人小林一茶も湯治をかねてたびたびこの地を訪れ、数々の名句を残して長野と草津を結ぶ宿場として賑わったこの地は、情緒豊かな温泉街と、旅人の疲れをいやし、万病に効くといわれる豊富な温泉を現地に残しており、その中で私共、「俵や」も日本人が大切にしてきた風流を守りつづけ、訪れた旅人を心づくしのおもてなしでお迎え致します。います。
出典:http://www.tawarayaryokan.co.jp/
アクセス
長野県下高井郡山ノ内町平穏4115
長野電鉄長野線 湯田中 3分
参考料金
利用日数:1日以上
日額
10,050 円 ( : 10,050円 )

詳細情報
URL
築年・構造
鉄筋コンクリート造
特徴・備考
温泉・大浴場あり ,料理自慢
俵やの予約