武雄温泉
湯元荘 東洋館
創業四百年の伝統を誇る武雄温泉“東洋館”は、慶長の頃、旅人の宿「諸国屋」として始まり、徳川時代には、参勤交替の脇本陣を勤めました。剣聖・宮本武蔵が島原の乱の後、「五輪の書」の想を練った由緒ある宿でございます。
佐賀県は有田焼・伊万里焼・唐津焼のやきものの産地として有名です。ここ武雄でも約四百年前から唐津系のやきものがつくられていて、現在でも多数の窯元・作家が活躍しております。これらの産地に近い当館は、やきもの探訪に最適の宿でございます。
また武雄には3本の樹齢三千年の大楠があり、自然豊かなところです。
創業以来、良質の温泉とおもてなしで、お迎えするすべてのお客様にくつろぎのひと時と、ご満足いただける旅をお過ごしいただけるよう皆様のお越しをお待ち申しあげております。
アクセス
佐賀県武雄市武雄町武雄7408
JR佐世保線 武雄温泉 10分
参考料金
利用日数:1日以上
日額
27,500 円 ( : 27,500円 )
詳細情報
築年・構造
鉄筋コンクリート造
特徴・備考
温泉・大浴場あり ,宴会場・貸会議室あり ,料理自慢